| Home |
2018.06.15
小樽猫歩きⅡ
(前回に続いて)小樽の少し前の風景。いかにも「昭和」ですね。

梅ヶ枝町。夏休みの朝のラジオ体操会場。

梅ヶ枝町の猫。我が家の裏に野良猫がたくさん子を産みました。

富岡町の猫。

運河の猫。
今や運河のあたりには、猫を見かけなくなりました。以前は艀の上でお昼寝しているのも降りましたが。

ポートフェスティバルで見かけた猫。
この頃フェスティバルに出店し、詩集、猫グッズなどを販売しました。

祝津の猫。この年岩合光昭氏が小樽の猫を取材され、この子を撮影、雑誌「猫びより」に掲載されました。

静屋通りの猫。
今のNTTの裏のあたりに焼き鳥屋があり、たくさんの猫がいました。
なんか偉そうです。


第3回は花園町のお店の猫です。

梅ヶ枝町。夏休みの朝のラジオ体操会場。

梅ヶ枝町の猫。我が家の裏に野良猫がたくさん子を産みました。

富岡町の猫。

運河の猫。
今や運河のあたりには、猫を見かけなくなりました。以前は艀の上でお昼寝しているのも降りましたが。

ポートフェスティバルで見かけた猫。
この頃フェスティバルに出店し、詩集、猫グッズなどを販売しました。

祝津の猫。この年岩合光昭氏が小樽の猫を取材され、この子を撮影、雑誌「猫びより」に掲載されました。

静屋通りの猫。
今のNTTの裏のあたりに焼き鳥屋があり、たくさんの猫がいました。
なんか偉そうです。


第3回は花園町のお店の猫です。
スポンサーサイト
| Home |